無垢材とは?家具選びの基礎知識
無垢材とは、丸太から切り出した、一枚板の木材のこと。
天然の木が持つ表情やぬくもりをそのまま楽しめ、使うほどに味わいが増すのが無垢材を使用した家具の大きなの魅力です。
湿気を吸放湿するため、日本の気候にも馴染みやすいんです。
長く愛用したい家具を選ぶなら、無垢材はぜひ候補に入れてほしい素材です。
今回は特に人気が高く、当店でも取り扱いの多い、ウォールナット、オーク、ラバーウッド、アッシュの4種類の無垢材について、その素材感と価格の違いを詳しくご紹介していきます。
1.高級感あふれるウォールナット材の特徴ウォールナット材は、その深みのある美しい茶色と、流れるような木目が特徴です。
落ち着いた高級感を演出するため、モダンからクラシックまで幅広いインテリアに馴染みます。硬く加工が難しい分、価格は高めですが、耐久性に優れていて一生ものとして愛用できます。
ダイニングテーブルや書斎のデスクなどで重厚な存在感を放ちますよ。
2.幅広いスタイルに合うオーク材の魅力
オーク材は、明るく温かみのある色合いと、はっきりとした力強い木目が特徴です。
どんなテイストの部屋にも合わせやすく、ナチュラルからヴィンテージまで幅広いインテリアに調和します。
ウォールナットより価格は手頃でありながら、耐久性も高く、傷がつきにくいのが魅力。
床材や壁材、ダイニングチェアなど、生活に寄り添う家具にぴったりです。
3.扱いやすいラバーウッド材の特性
ラバーウッド材は、淡いクリーム色で比較的柔らかく、加工しやすいのが特徴です。
天然ゴムの木から採取されるため、持続可能な素材としても注目されています。
価格は今回ご紹介する中で最もリーズナブルで、気軽に無垢材の温もりを取り入れたい方におすすめです。
軽やかな印象なので、北欧テイストの家具や、チェア、収納家具などによく使われます。
4.強靭なアッシュ材の活用シーン
アッシュ材は、はっきりとした美しい木目と、非常に高い強度を兼ね備えた木材です。
野球のバットにも使われるほど粘り強く、耐久性に優れています。
明るい色合いは空間に広がりと明るさをもたらし、ナチュラルモダンなインテリアによく合います。
価格はオーク材と同程度かやや高めですが、その丈夫さから床材や階段、スポーツ用品にも多く採用されています。
5.無垢材4種の比較一覧(★5段階評価)
------★5段階評価内容------
質感:木目の美しさや手触り、高級感などを加味
価格:市場価格に基づいた一般的なグレード感
耐久性:硬さやキズへの強さ、長持ちするかどうか
加工性:家具としての扱いやすさや形状の自由度
インテリアとの相性:ナチュラル・モダン・重厚などの空間への合いやすさ
木材 | 質感 | 価格 | 耐久性 | 加工性 | 相性 | 雰囲気 |
ウォールナット |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | モダン |
オーク | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ナチュラル・北欧 |
ラバー ウッド |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | カジュアル |
アッシュ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | モダン・北欧 |
無垢材の魅力、少しは伝わったでしょうか?
樹種によって見た目も手触りも、そして価格も大きく異なりますよね。
Living&Journeyでは、今回ご紹介したウォールナット、オーク、ラバーウッド、アッシュを使用した、お客様の理想の空間にぴったりの無垢材家具を多数取り揃えています。
ぜひ、あなたの「好き」が詰まった家具を見つけてみてくださいね!